あわ丸
WordPressでホームページをつくりたいけどテーマはどれを選べばいいんだろう?
おしゃれで使いやすいテーマが知りたい。
そんな方に、ホームページ作成におすすめのWordPressテーマを厳選して紹介します。
WordPressのテーマとは「機能×デザイン」などを含む、サイト全体のテンプレートです。
数あるテーマの中から目的にあった機能やデザインを選ぶのは、初心者でなくても難易度が高いものです。
今回はおしゃれさ、使いやすさ、表示速度、 SEOの4つを考慮して、ホームページにおすすめのテーマを紹介したいと思います。
ブログサイトに適したテーマの選び方はこちらの記事で詳しく解説しています。(テーマって何?という方もこちらの記事をご覧ください)

関連記事

WordPressテーマ選びのポイント
テーマ選びの前に知っておきたい、WordPressでホームページをつくる際の3つのデザインのポイントを紹介します。
・ホームページは使用する写真や画像でデザインの印象が変わる
・レイアウトを大幅に変えるのは難しい
・機能は追加できるが、あらかじめ必要な機能が付いているテーマを選ぶ
うむ子
WordPressはプラグインを使って、後々機能を増やすことができます。
ただしプラグインを増やしすぎると不具合の原因になったり表示速度が遅くなるため、ほしい機能はテーマ内に含まれている方が望ましいです。
テーマに内蔵されている機能もチェックしてみましょう。
ホームページのおすすめのWPテーマ5選
高機能テーマ/有料
価格29,800円(税別)
集客導線やブランド構築に最適!信頼性とクオリティをアップできるテーマ。
特徴
・集客やスモールビジネスに最適化されている
・集客導線をつくるための機能が揃っている
・オフィシャル感のあるクオリティのサイトが簡単につくれる
・スマホサイトも美しい(レスポンシブデザイン)
・アニメーションが多種多様で洗練されている
・ECサイトも準備済み
個人的な意見
集客の導線設計に必要なあらゆるパーツが全て含まれていて、有名サイトで見たことのあるような魅力的な機能やパーツががほぼ入っています。
「高機能テーマ」という名称なだけあって、1000以上のテーマオプション、250以上のページオプションというまさに「できないことはない」ぐらいの機能が含まれています。
ホームページ内のデザインや機能面に関しては、あとでプラグインを入れる必要がないほど充実。
各ジャンルのテーマ詳細から[デモサイト]をチェックすればアニメーションなどの雰囲気が掴めると思います。
ジャンル別にテーマがありますが、どのテーマもすべて高機能なのでレイアウト変更など後々自在に変えられると思います。
価格は高めですが、プロフェッショナルな印象に仕上がるので、ブランド力や信頼性をアップできる優秀なテーマだと思います。
コーポレートサイト、ショップやブランドサイト、その他集客が必要なスモールビジネスのためのサイトをつくりたい方におすすめ。
THE THOR(ザ・トール)/有料
価格 14,800円(税別)
SEO、デザイン、機能がそろった失敗しないテーマ!
特徴
・SEOのプロのノウハウが凝縮されている
・デザイン性に優れている
・ユーザーの行動導線が設計しやすくなっている
・表示速度が速い
・アクセス、外部リンク、キーワード数などSEOの基本的な分析機能が入っている
・ランディングページ用のテンプレート標準装備
個人的な意見
ブログにおすすめのテーマでも紹介したザ・トール。
ホームページにも申し分のない機能充実のテーマです。コストが控えめなうえに機能が充実しているので、集客やビジネスのサイトにもおすすめ!
サインプルサイトが美しくイメージが掴みやすいのでチェックしてみてください。デザイン着せ替え機能があるので、デモサイトのスタイルがワンクリックでコピーできるようです。(全てのデモサイトを使用可能)
SEOのプロの知識が詰まっている分、サイトの構造を自分で考えるのが難しい方でも、機能をひとつずつ理解して使うことで集客導線のつくり方が理解できるのではないかと思います。
検索流入を増やしたい方、SEOを意識した集客導線を強化したい方、ランディングページもつくりたい方におすすめ。
AFINGER/有料
価格 14,800円(税込)
SEOに強いテーマ!機能をしぼって収益化にフォーカスした構造
特徴
・とにかくSEOにこだわった設計
・「かわいい」から「信頼感」までデザインの幅がある万能テーマ
・ブロガーにかなり人気のテーマ
・サイト内回遊の工夫が盛り込まれている
・アフィリエイトサイトにも最適
・デザインパーツが充実している
個人的な意見
こちらのテーマもSEOに強い設計になっています。SEOに情熱を傾けているブロガー達に人気のテーマでもあります。
特徴としては、サイト内の回遊導線の設計が考え抜かれていること。次々にページを見てしまう仕組みができているので、オウンドメディアやブログ内蔵型のサイトに最適なテーマです。
細かいところですが、モバイル用のスライドメニューが見やすく、使いやすい!モバイルでの使いやすさがますます重視される傾向にあるので、とても嬉しい機能です。
バナーのデザイン機能なども、しっかりと目を引く設計になっていて、ユーザーの滞在時間をのばしてよりたくさんの情報にふれてもらうための気の利いた工夫が行き届いています。
サイトを設計する際の操作がわかりやすいので、初心者でもストレスフリーで本格的なホームページが完成します。
検索流入を増やしたい方、ブログなどの記事機能があるサイトを作りたい方、サイト内に気の利いたマーケティング機能がほしい方におすすめ。
Xeory/無料
価格 無料
優秀なのに無料!シンプルでSEOに強いテーマ。
特徴
・SEOを考えたサイト設計
・ローコストでスタートできる
・カスタマイズにはCSS、HTML、PHPなどの知識が必要
個人的な意見
バズ部というメディアが提供している無料テーマ。コンテンツマーケティングなどを行なっている会社が運営しているメディアなだけあって、SEOや集客についてのノウハウがXeoryにも詰まっています。何と言っても無料なのがうれしい!
「サイト型テーマ」と「ブログ型テーマ」の2タイプがあります。有料テーマに比べてレイアウトのパターンや機能はかなり制限されてしまいますが、シンプルなサイトをローコストでつくりたい方にはおすすめです。
カスタマイズにはコードの知識が必要です。
Astra/無料
価格 無料
プラグインとあわせることで直感的にサイトができる無料テーマ。
特徴
・テーマ自体のデータが軽く表示速度が速い
・テンプレートから設計しやすい
・直感的にカスタマイズできるプラグインElementorと相性がいい
個人的な意見
WordPressに登録されている無料テーマ。海外製のテーマですが日本語にも対応しています(少し不自然なところもあります)。
表示速度が速く、世界中で人気の無料テーマです。スターターサイト機能があって、すでに完成しているサイトテンプレートを入れてカスタマイズすることができるので簡単です。
ランディングページの作成もしやすく、コード無しで直感的にカスタマイズできるElementorというプラグインと相性がいいです。
「無料でサクサクおしゃれなサイトをつくりたい!」という人はAstra+Elementorを組み合わせて使う人が多数。
筆者もこの組み合わせでいくつかサイトをつくりましたが、操作がとても簡単でした。
レスポンシブ対応していますがElementorを使う場合は、各デバイスの見え方を微調整するのにすこし時間がかかります。
AstraはWordPress管理画面の[外観]→[テーマ]→[新しいテーマを追加]→検索欄にAstraと入力してインストールしてください。
・集客やブランド構築に本気なら「高機能テーマ」
・少しコストを抑えてSEOを充実したければ「THE THOR」と「AFINGER」
・とにかく無料で始めたいなら、シンプルな「Xeory」、直感的な「Astra+Elementor」
この記事がテーマ選びの参考になれば嬉しいです。
テーマのインストールの方法はこちらの記事で解説しています。

ブログメインで運営したい方はこちらの記事もぜひ参考にしてください。