あわ丸
ワードプレスでブログを始めたいけど、テーマってなに?沢山ありすぎて、どうやって選べばいいかわからない…。
そんな方に、テーマ選びの方法にについてわかりやすく解説しています。
こんにちは!umuco(@umuco_digital )です。
WordPressのテーマ選びのポイントは2点あります。
・ブログを熟知しているブロガーや開発者がつくった「ブログ運営に強化されたテーマ」を選ぶ
・ブランドイメージや記事の内容にデザインや機能がマッチしているもの
それでは詳しく解説していきます。
ブログ関連まとめ記事(随時更新)/興味のある方はブックマークにぜひ!

詳しいプロフィール Twitter @umuco_digital
WordPressのテーマとは
テーマというのは、WordPressでサイト(ブログ)をスタートするときに設定するサイト全体のテンプレートのようなものです。
ブログに適したもの、ホームページに適したものなど、さまざまな種類があります。
テーマにはデザインだけでなく、サイトの構成やカスタマイズ機能など、サイト設計に関するさまざまな要素が含まれています。
無料、有料、国内外、多数のテーマから自身のサイトやブログの目的にマッチしたものを選びましょう。
つく蔵
テーマ選びのポイント
おしゃれなテーマは沢山ありますが、重要なのは「ブログ運営に最適化されたテーマ」を選ぶことです。
ブログに適しているテーマとは
・レスポンシブ対応(モバイル対応)
・カスタマイズがしやすい
・SEOが強化されている
・記事内の装飾がしやすい
・SNSのシェアボタンがあらかじめついている
・デザインがブログの内容にマッチしている
・日本語のテーマ(管理しやすい)
・バナーや広告を配置するための機能が充実している
・カスタマイズの方法など情報がネットで公開されている
・機能が充実しておりプラグインが最小限におさえられる
・表示速度が速い
ホームページに適したWordPressテーマはこちらの記事で解説しています。

WordPressのテーマは有料と無料どっちがいい?
有料、無料問わず、前項でお伝えしたように「ブログに適しているか」を基準に選択することをおすすめします。
テーマ選びのポイント
記事を書くことに集中できること=ブログ機能が充実していて追加の必要がない
プロブロガーやブログ運営を理解している開発者がつくった有料テーマは、ブログ初心者の強い味方になってくれます。
うむ子
つく蔵
これから紹介するテーマは、ブログ運営に必要な要素を考慮し、機能、デザイン、アフターサービスなどをリサーチして選んだ、初心者にオススメのものです。(使用体験で選んだものではありません。)
ブログにオススメのテーマ5選
THE THOR(ザ・トール)/有料
価格 14,800円(税別)
SEO、デザイン、機能 + アフターフォローが充実のいち押しテーマ。
特徴
・圧倒的にSEOに強く上位表示しやすい
・アクセスUPや収益UPを後押しする「集客・収益化支援システム」搭載
・メールサポート、会員限定フォーラムなどアフターフォローが充実
・使い方の解説が充実している
・デザインが洗練されている
・ブログ、サイトどちらにもマッチ
・表示速度が速い(これ重要!)
個人的な意見
ブログ運営者の立場で考えられた機能がとても充実しています。なおかつデザインも洗練されているので、失敗のしようがないテーマ。
アフターフォローでメールサポートをしている販売会社を他に見たことがないので、ユーザーファーストでつくられているのがわかります。
ブログ初心者に必要なことは、書くことに集中できるブログ環境を整えること。
必要な機能は全てそろっているので、コンテンツ制作に集中できます。
迷ったら、ザ・トールでいいのではないかと思います。
STROKE19(ストローク19)/有料
価格 11,000円(税込)
とにかく書くことに集中できるテーマ
特徴
・ブログ初心者に便利な基本的な機能が揃っていてる
・記事への導線がつくりやすいトップページ
・使い方の解説が充実している
・表示速度が速い(これ重要!)
個人的な意見
トップページに記事に誘導するさまざな工夫がありいいなと思いました。記事数が増えてくると、渾身で書いた記事が埋もれてしまうことがあるのでSTROKE19の機能は魅力的。
ヘッダーに使うデザインによってイメージがガラッと変わることが想像できるので、サンプルサイトのようなポップさだけでなく、スタイリッシュにもできると思います。
SWALLOW(スワロー)/有料
価格 9,900円(税込)
シンプルで情報が整理されていて見やすいテーマ
特徴
・無駄を削ぎ落として記事に集中させやすいデザイン
・機能もシンプルですぐに始めたい人に向いている
・ブログをスタートするまでの準備を時短できる
個人的な意見
記事を主役に、即ブログを始めたい方に最適。デザインや特殊な機能のカスタマイズが多いと、必然的にブログ開始までの時間を要してしまいます。
デザインや設計にこだわっているうちに数ヶ月…。なんてこともあるので、コンテンツを充実させることに集中したい方にマッチすると思います。
SANGO(サンゴ)/有料
価格 11,000円(税込)
カスタマイズが充実の素敵なテーマ
特徴
・きめ細やかなカスタマイズ機能が充実
・ポップでおしゃれなデザイン
・基本的な機能はそろっています
個人的な意見
このブログはSANGOを使用しています。デザイン的なカスタマイズが充実していて素敵なテーマです。SANGOを利用されているある人気ブロガーの方の記事に「初心者はSANGOを選ばないほうがいい!」と書かれていたのですが、使ってみて納得でした。
デザインの素晴らしさと機能の充実で魅力的なテーマですが、カスタマイズに魅了されて「SANGO沼」にハマってしまう人続出!。
わたしも沼にはまった一人です。カスタマイズに没頭しすぎて、記事が増えない時間を長く過ごしました。初心者の方にはおすすめできないのはある意味納得です。
Cocoon(コクーン)/無料
価格 無料
完全無料でブログ機能、カスタマイズ解説充実の良心的なテーマ
特徴
・SEO機能やレスポンシブ機能充実
・ブロガーが求める機能が十分にそろっている
・拡散のための仕掛けがある
・シンプルでブログをすぐに始めやすい
・カスタマイズの解説が丁寧で充実
・表示速度が上記有料テーマに比べると気になる
個人的な意見
機能的に申し分なく充実しているのに無料という嬉しいテーマ。
以前、Cocoonを使用していた時期もあり、使い心地と機能はおすすめできます。
クリエイティブな内容を扱っているため、デザイン性を考えて別のテーマに乗り換えましたが、シンプルで記事内容を主役にしたい人にはおすすめです。
以上、ブログ初心者におすすめのWordPressテーマでした。
選び方の基準は、次の3点を意識する。
・デザインやコンセプトとの相性
・カスタマイズにかかる時間と必要な知識量
・アフターフォローの有無
ブログのスタートアップのご参考になれば嬉しいです。
テーマのインストール(設定)方法はこちらの記事で解説しています。

集客力アップ、ブランド構築に!ホームページに最適なWordPressテーマはこちらの記事で解説しています。

ブログ関連まとめ記事(随時更新)/興味のある方はブックマークにぜひ!

あわせて読みたい記事
