こんにちは!猫森うむ子(@umuco_digital )です。
私が普段から使用しているTwitter運用効率化ツールSosial Dog (ソーシャルドッグ)を紹介します。
ソーシャルドッグで効率化できることは次の通りです。
・予約投稿が簡単にできる
・ブログなどの更新時に自動ツイート
・フォロー&フォロワー分析(ファン、アクティブ非アクティブ、解除など)
・フォロワー数の変化やFF比などの確認
・ツイートの反応などの分析
Twitterでこんなグラフを見たことがある方も多いと思いますが、これらはソーシャルドッグのダッシュボードをスクショしたものです。
😺フォロワー17,000名達成😺
10日で1,000名の方にフォロー頂き1.7万人に到達!皆様ありがとうございました⚡️
ハイペースで伸びているように見えますが、ブログをベースにブランド構築だけで1年かかっています😹
フォロワー数は信用の数値と捉えて、役立つコンテンツをお届けできるよう頑張ます😸 pic.twitter.com/fwZ7nBXFBZ
— 猫森うむ子🐱⚡️フリーランス15年×図解ブログ (@umuco_digital) April 17, 2021
こんな風にツイートの下に「Social Dod for Twitter」と出ているものはソーシャルドッグからの予約ツイートです。
14日間無料で体験できるので、まずは試してみるのもおすすめです!
Twitter運用まとめ記事もおすすめ

予約数に応じてプランを選ぶ
無料プランでも10件までは予約投稿が可能。
基本的には予約せずに投稿し、時々使いたいという程度なら無料でも問題ないと思います。
がっつり運用したい方やTwitterに入り浸っている時間を短縮したい方は、30件まで予約できるLite+や予約数無制限のProプランがおすすめです。
年払いにした時の1月あたりの金額(月払いより20%OFF)
1週間分をまとめて予約しておきたいという方は、個人的にはPro版がいいと思います。
3日分をまとめて予約したい方はLite+版、手動を中心に配信できない時間帯だけをカバーしたい方は無料版でいいと思います。
うむ子
どちらにしてもまずは14日間無料お試しがおすすめ!
14日間無料で体験できるので、まずは試してみるのもおすすめです!
この記事が、皆さんのお役に立てたら嬉しいです。
Twitter運用まとめ記事もおすすめ

当ブログ人気記事
