あわ丸
検索ボリュームをチェックしたいんだけど、どうやって調べればいいんだろう?
どれくらいのボリュームを狙うといいのかな?
そんな方に向けて、SEOに必要な検索ボリュームを調べる方法についてわかりやすく解説します。
こんにちは!umuco(@umuco_digital )です。
検索ボリューム(キーワードに対する検索数/月)を調べるツールは数多くありますが、そのなかで王道のものと、操作が簡単なものの2つのツールをご紹介します。
・キーワードプランナー(Google広告)/ざっくり大まかな検索ボリューム
・Ubersuggest(ウーバーサジェスト)/詳細な検索ボリューム
どちらも検索ボリュームのリサーチであれば無料で使用できます。
調べたいキーワードのリストをあらかじめ用意しておくとスムーズです。
キーワード選定の方法はこちらの記事で解説しています。

SEOに関する情報をこちらの記事に随時アップしています。興味のある方はブックマークにぜひ!

キーワードプランナーの使い方
キーワードプランナーはGoogle広告の機能の一部ですので、まずはGoogleアカウントおよびGoogle広告のアカウントを作成します。
作成から使用までの手順は次の通りです。
アカウントを作成
1:Googleアカウントを取得(すでにある方は飛ばしてください)
2:「Google広告」のアカウントをつくる
3:広告キャンペーンを停止(停止しないと料金が発生します)
4:エキスパートモードに切り替えてキーワードプランナーを使えるようにする
Google広告はこちらから
設定方法はこちらの記事がわかりやすいと思います。
アカウントができたら、検索ボリュームを調べていきましょう。
検索ボリュームを調べる
1:Google広告のページからキーワードプランナーへ
[ツールと設定]→[キーワードプランナー]
2:[新しいキーワードを見つける]をクリック
3:キーワード入力(複数OK)
キーワードを打ち込んで[Returnキー]を押すと決定します。
2つのキーワードの検索ボリュームを調べたい場合は、キーワードの間にスペースを入れて[Returnキー]で決定してください。
キーワードを入れたら[結果を表示」を押します。
4:検索ボリュームをチェック
入力したキーワードと、関連キーワードの検索ボリュームが表示されます。
Ubersuggest(ウーバーサジェスト)の使い方
Ubersuggest(ウーバーサジェスト)はキーワードプランナーで使用されている技術をベースに設計されているため情報の精度が高いうえに、操作がとても簡単です。
Ubersuggest(ウーバーサジェスト)使い方
Ubersuggest(ウーバーサジェスト)のページで、キーワードを打ち込むだけで、検索ボリュームが表示されます。
便利なドメイン分析
検索ボリュームのチェックだけでなく、簡単なドメイン分析も可能です。
運営しているサイトのドメインを打ち込むだけで、検索流入のあるキーワード、被リンク数(外部からのリンクの数)などをチェックできます。
キーワードボリュームの目安(選び方)
個人でサイト(ブログ)を運営している、SEO初心者がキーワードボリュームを選ぶ際のめやすをご紹介します。
おすすめの検索ボリューム
個人で検索上位を狙いやすいボリューム:100〜1000
100未満のボリュームは、集客や収益につながりそうであれば狙うのもOKです。
1000以上のボリュームは、複数の関連記事をまとめることで狙いやすくなります。
実際に検索上位に表示されるサイトをチェックする
検索ボリュームをチェックしつつ、気になるキーワードを実際に検索してみましょう。
検索1ページ目で表示されるサイトをチェックし、検索意図や競合の発信内容をリサーチし記事作成に活かしましょう。
・検索意図を知る
・競合サイトにはない情報を書く(網羅性)
・独自性を意識する
以上検索ボリュームをチェックする方法でした。
どんなキーワードで検索流入が起きているかを調べるには、Googleサーチコンソール(Web解析ツール)がおすすめです。

皆さんのSEOライフのお役に立てたら嬉しいです。
SEOに関する情報をこちらの記事に随時アップしています。興味のある方はブックマークにぜひ!
