あわ丸
そんな方に向けて、わかりやすく解説していきます。
この記事で得られることは次の通りです。
・競合と戦わずにリスナーを増やすことができる
・新規リスナーが増え再生回数が短期間で増える
・自分だけの配信を継続的に聴いてくれるファンを増やすことができる
コンテンツのクオリティを高めたり継続して配信するなどの努力しても、音声配信のプラットホーム内で見つけてもらうだけではリスナーを増やすのは簡単ではありません。
この記事ではまだ音声アプリを使ったことのない潜在ユーザー層に向けて、Pinterestで効果的に音声配信コンテンツを知ってもらう方法を解説します。
Pinterestマーケティングの全体像を簡単に理解したい方はこちらの図解Tweetをご覧ください。
Pinterestマーケティングの始めかた😺
1ヶ月でサイト3400PV増⚡️ pic.twitter.com/N8ZrI2kNuZ— 猫森うむ子🐱フリーランス15年×図解ブログ (@umuco_digital) January 13, 2021
音声配信関連のまとめ記事もおすすめです!

海外ではブログ、音声配信、Pinterestを組み合わせて集客しているポッドキャスターがかなり多いです。
日本ではまだ音声配信とPinterestを組み合わせてマーケティングをされている方が少ないため、今から運用すればかなり市場を開拓しやすいはずですので、ぜひ取り入れてみてください。
\ピン(保存)お願いします/
Pinterestをすでに使用している方、更新情報をチェックしたい方は「音声配信」などボードを作成し保存しておくと、あとで簡単に確認することができます。
(タップorカーソルを乗せる→保存)
記事内のその他の画像も保存できます!
Pinterestを使って再生回数を月に1万回増やす方法
Pinterestは新規ユーザーを獲得しやすく、新しいWebマーケティングの手法として日本でも注目されつつあります。
ブログPVを増やすのにも有効です。
当ブログのPinterestからの流入量を紹介させてください。
😺Pinterestからブログへの流入量⚡️
9/10アカウント登録
1ヶ月目 3414PV
2ヶ月目 5964PV1.7倍ペースでUP!
このままのペースで伸びれば3ヶ月目で1万PV増。音声配信にも転用できるので、Pinterest3ヶ月間育てて再生回数を月に1万回増やすことも可能😺
— うむ子🐱トレンド×図解ブログ⚡️ (@umuco_digital) November 21, 2020
Pinterestの運用を始めて2ヶ月目で月間流入が5000PVを超えました。(Pinterestからのみの流入)
Pinterestの仕組み上、ブログ、音声配信、Youtube、ECサイトであれ、集客方法にあまり違いはありません。
そのため音声配信に転用すれば、新規リスナーや再生回数を増やすことができます。
音声メディアでは興味を持ってもらえれば過去の配信も聴いてもらえるので、ブログでPVを増やすより再生回数が増える可能性もあります。
うむ子

Pinterestは2度おいしい集客装置
Pinterestを使った集客がとても効果的なのには2つの理由があります。
・Pinterest内の潜在顧客層にリーチしやすい(メディア内集客)
・Googleの検索上位にも表示しやすい(SEO)
Pinterest内の潜在顧客層にリーチしやすい(メディア内集客)
Googleなどの検索ユーザーと比べると、Pinterestのユーザー層は自分が探しているものをあまり言語化できていません。
雑誌をめくって面白そうなものを見つけたり、ウィンドウショッピングをするように、目的を絞らずに利用しているユーザーも多いのが特徴です。
うむ子
あわ丸
市場の奪い合いではなく、新しい市場を創造しながらコンテンツへの導線を設計できるのが一つめのおいしいポイントです。
Googleの検索上位にも表示しやすい(SEO)
Pinterestのドメインパワー
もう一つのおいしいポイントは、Pinterestのドメインパワーの強さにあります。
Pinterest.jpのドメインパワーは現在85です。(MOZ)
Pinterestに保存する画像にはタイトルや説明文を記載することができるので、キーワードを設定すればSEOとして活用できます。
特にロングテールキーワード(複数KW)であれば、早い段階で検索上位への表示率が上がります。
Google画像検索にも有利
Pinterestは画像検索に表示される頻度も高くSEOにとても有効です。
Googleの検索結果では、検索キーワードによって(ユーザーのニーズにあわせて)テキスト、動画、画像の表示優先順位が変わります。
うむ子
Pinterestのビジネスアカウントを登録する
具体的な運営手順に入っていきます。
まずはPinterestのビジネスアカウントを作成します。
ビジネスアカウントでは、個人アカウントにはない機能であるアクセス解析(アナリティクス機能)やリッチピン(情報量が多く、ECなどにも適した画像タイプ)を使用することができます。
Pinterestでは個人アカウント、ビジネスアカウントを含めて最大4つのアカウントまで作成できます。
プライベートとビジネスとでは運用スタイルが異なるので完全に分けましょう。(簡単にアカウント切り替え設定ができます)
うむ子
個人アカウントにログインした状態でビジネスアカウントを作って、あとで個人アカウントを削除してしまうと紐付いたビジネスアカウントも消えてしまうから注意。あとで管理画面を切り替える設定ができるわよ!
ビジネスアカウントは5分ほどで作成できます。詳しいやり方はこちらの記事で解説しています。

サイト認証
ブログや独自サイトを持っている方は、Pinterestとサイトを紐付けましょう。
上記リンク先のビジネスアカウント登録方法の記事であわせて解説しています。
音声配信のジャンルにマッチしたボードを作成する
ビジネスアカウントの登録ができたら、次にボードを作ります。(画像をブックマークするフォルダのようなもの)
ボードの具体的な作り方など、Pinterestの基本操作はこちらの記事で解説しています。
Pinterest(ピンタレスト)の基本操作【ピン・リピン・フォロー&ボードの作り方】
キーワードが入ったタイトルのボードを作る
音声配信で話しているカテゴリーのボードを作ります。
メインのボードと関連ボードを作成します。
たとえば…
関連ボードの考え方
・興味を持ちそうな関連しあうジャンルのボード
・メインキーワードと関連キーワードを合わせた複数のキーワードタイトルのボード
メインボードは「ビジネス」「マーケティング 」「ライティング」「副業」など。
関連ボードはブログSEOをやっている方であればご存知かと思いますが、ロングテールキーワードをボードタイトルに設定します。
当ブログが連携しているPinterestアカウントもぜひご覧ください。ボードづくりのご参考になれば幸いです。
[/say]Pinterestフォローしていただけたらうれしいわ![/say]
キーワードリサーチ方法
タイトルのつけ方は自由ですが、Pinterest内で検索されやすいキーワードを調べてボードタイトルに入れておくと表示回数がアップするのでリサーチをしましょう。
簡単で効果的なキーワード調べ方。
[検索窓に表示させたいキーワードを入れる]→[サジェスト/関連キーワードが表示される]
[検索窓に表示させたいキーワードを入れる]→[検索]→[検索窓直下によく調べられているキーワードが表示される]
この方法で表示されるキーワードは検索回数の多いものです。
複数キーワードのボードを作成する際に参考にしてみてください。
ボード説明文にも関連するキーワードをしっかり入れる
ボードにはタイトルだけでなく、説明文を記入することもできます。
説明文にも検索数の多い関連キーワードを網羅的に入れるようにしましょう。
文章に入れると不自然になるキーワードについてはハッシュタグで記載しておきましょう。
音声配信のURLをリンクしたピンを作って保存
画像を直接保存する
Pinterestはネット上の画像を保存(ピン/ブックマーク)するだけでなく、画像を直接アップロードしてURLをリンクすることができます。
音声配信の集客をPinterestでおこなう場合は、配信内容に興味付けるための画像(縦長のアイキャッチのようなイメージ)を直接アップロードして、配信先のURL・タイトル・説明を記載して保存します。
Pintarestが推薦する画像のサイズ/比率は縦横2:1
Pinterestはタイトルや説明文にあるキーワードだけでなく、画像自体のデザイン要素(文字、モチーフ)も認識し、ユーザーの興味や関連するものを表示します。
画像の直接保存の方法はこちらの記事で解説しています。
Pinterest(ピンタレスト)に直接画像をアップロードする方法
1つのURLに対して複数のデザイン(ピン/画像)を作る
再生回数を増やしたい音声配信のURLに(アカウント全体でも1つの配信でもOK)複数の画像を保存することができます。
1つの配信URLにつき複数のデザインを用意します。
はじめのうちは1配信1デザインでもよいと思いますが、Pinterestは新しい画像を優先して表示する傾向があるので、集客として本格的に運用する場合は複数作成がおすすめです。
うむ子
複数デザインを複数ボードに保存する
複数の画像を保存する際は、あらかじめ作っておいた複数のボードに保存します。
たとえば…
同じ画像を別のボードに保存する場合には注意点があります。
同じ画像を保存する場合、1つのボードに保存してから最低48時間あけた後に別のボードに保存するようにしてください。
Pinterestのアルゴリズムにはペナルティがあるため、同じ画像を短いスパンで連続して保存することは控えましょう。
表示回数を上げる効果的な保存方法はこちらの記事でさらに詳しくまとめています。

Pinterestのアルゴリズムを理解して運用する
Pinterestは画像検索エンジンですので、表示結果を決めるためのアルゴリズムがあります。
検索上位へ表示させたり、ユーザーが興味のある特定のジャンルへの関連性を強めて表示頻度をアップすることができます。
アルゴリズムの4つの評価軸
3分でわかるPinterestアルゴリズムの4つの評価軸の動画がありますので、さらっと知りたい方はこちらをご覧ください。
具体的な戦略やテクニックはこちらで解説しています。

さらに深くSEOを理解&具体的な戦略を立てる
Pinterestからの集客の仕組みはコツをつかんでしまえば簡単です。
Pinterestから音声配信へ流入を増やす方法(ブログやその他のビジネスにも転用可能)をさらに理解するためのおすすめ記事を紹介します。
アルゴリズムの中級「Pinterest SEO」について

Pinterestアナリティクスでアクセス解析をしよう!
ブランディングや、サイト内への埋め込み、運営戦略などのまとめ

【まとめ】
はじめにビジネスアカウントを登録し、実際に使ってみながらPinterestに関する運営知識を身につけてみてください。
3〜4ヶ月ほどアカウントの基盤づくりをすれば、月に1万回の流入=再生回数UPも実現可能です。
再生回数が上がれば、音声配信メディア内でも上位表示されたり注目が集まるので、さらにリスナーを増やすことも可能です。
まずは音声配信を利用するのが初めて、且つコアなファンになってくれる新しい層を見つけるために、ぜひPinterestを活用してみてください。
この記事が、皆さんのお役に立てたら嬉しいです。
\ピン(保存)お願いします/
Pinterestアカウントを作成した方は「音声配信」などボードを作成し保存しておくと、あとでこの記事の更新情報などを簡単に確認することができます。
(タップorカーソルを乗せる→保存)
記事内のその他の画像も保存できます!