あわ丸
そんな方に向けて、WordPressで作成したブログやサイトの画像上に、Pinterest保存ボタンを付ける方法をわかりやすく解説します。
この設定は3分ほどで完了する簡単な作業ですのでぜひ行なってみてください。
Pinterest人気記事のご紹介
【海外人気ピナーに学ぶ】ブロガーのためのPinterest(ピンタレスト)戦略とマーケティングトレンド徹底解説
【海外150記事から調査!】Pinterest(ピンタレスト)最新アルゴリズム4つの評価軸を徹底解説
【ピンタレストSEO|2020年版】開発者×エンジニアから学ぶ!Pinterest SEO「理論と実践」
Pinterestの記事をまとめて読みたい方はこちらから

\ピン(保存)お願いします/
「Pinterest」などボードを作成し保存しておくと、あとで簡単に確認することができます。
Pinterestボタン▶︎画像選択▶︎保存
(スマホ画面下/PC画面左)
こちらの記事もおすすめです

保存ボタン(ピン)設定手順

ボタンの種類:画像にホバーした時
円形:文字あり長方形or文字なし円形の選択
大:ボタンの表示サイズ
形とサイズは右側に表示されるプレビューを見て好みのものを選択します。
ボタンの種類は「画面にホバーした時」を選びましょう。
言語設定はデフォルトで良いと思います。選択が済んだら、右下に表示されるタグをコピーします。
コピーしたタグをサイト内に埋め込みます。
</body>の直前にコードを貼り付けます。
</body>への貼り付けかたがわからない方はこちらの記事を参考にしてください。
プラグインあり・なし共に1分ぐらいで完了します。

サイト内の画像の上にボタンが表示されるかチェックして完了です。
ブログやサイト運営に効果的な設定ですので、ぜひ行なってみてください。
\ピン(保存)お願いします/
「Pinterest」などボードを作成し保存しておくと、あとで簡単に確認することができます。
Pinterestボタン▶︎画像選択▶︎保存
(スマホ画面下/PC画面左)
Pinterest人気記事のご紹介
【海外人気ピナーに学ぶ】ブロガーのためのPinterest(ピンタレスト)戦略とマーケティングトレンド徹底解説
【海外150記事から調査!】Pinterest(ピンタレスト)最新アルゴリズム4つの評価軸を徹底解説
【ピンタレストSEO|2020年版】開発者×エンジニアから学ぶ!Pinterest SEO「理論と実践」
Pinterestの記事をまとめて読みたい方はこちらから
