あわ丸
そんな方に向けて、便利な使い方をわかりやすく解説していきます。
この記事で得られることは次の通りです。
・Pinterest(ピンタレスト)の基本的な仕組みがわかる
・ピン&リピンの方法がわかる
・ボードの作り方がわかる
・フォローの仕組みがわかる
・便利な機能一覧
こんにちは!猫森うむ子(@umuco_digital )です。
Pinterest(ピンタレスト)は仕組みを知ればとても便利なアイテムです。
アイデアを練ったり、情報を整理したり、ほしいものを検討したり…
くらしを便利にするだけでなく、未来の自分のために集めておきたい情報をチェックするのに最適なプラットフォームですので、基本的な使い方を知ってどんどん活用してみましょう!
Pinterest人気記事のご紹介

Pinterestの記事をまとめて読みたい方はこちらから

\ピン(保存)お願いします/
「Pinterest」などボードを作成し保存しておくと、あとで簡単に確認することができます。
Pinterestボタン▶︎画像選択▶︎保存
(スマホ画面下/PC画面左)
こちらの記事もおすすめです

Pinterest(ピンタレスト)の基本用語
うむ子
ピン
画像を保存(ブックマーク)すること。
オンライン上のサイト内から画像を保存する方法と、Pinterestに直接アップロードする方法があります。
リピン
Pinterest内にある画像(誰かがピンした画像)を保存(ブックマーク)すること。
Pinterest内の検索や関連画像で上がってくる画像の中で、あとで見たい画像や情報を保存します。
ボード
ピンやリピンした画像を保存するフォルダーのようなもの。
カテゴリーに分けて画像を整理でき、1アカウント最大500までボードを作成できます。
ボードは非公開設定にもできるので、見せるボードと見せないボードを分けることができます。
フォロー
ユーザー自身、またはボードごとにフォローする機能があります。
Pinterestを使い慣れている人は、興味があるボードのみをフォローすることも多いです。
リッチピン
ビジネスアカウントで使用できる、情報量が多いピン。
レシピ専用のピンや、商品の価格、在庫状況がわかるピンなど4種類のピンがあります。

ピンする方法
ピンする方法は2種類あります。
・ネット上にあるサイト内から画像を保存
・自分で作った画像を直接Pinterestにアップロードして保存
ネット上にあるサイト内から画像を保存
スマホの場合、Pinterestのアプリを入れておくとブラウザ上にある画像を簡単にピンすることができます。
画像を保存したいページを表示します。

サイト自体にPinterestのシェアボタンがある場合はそちらからでも可能です。
※サイトによっては、画像にホバーすると(カーソル、または指で触れる)Pinterestのアイコンの[保存ボタン]が表示される場合があります。
その場合も同様に保存できます。


表示されているWebページ上にある画像が一覧表示されます。
ピン(保存)したい画像を選んで、右下にある[次へ]ボタンをクリックします。
好きな画像もしくは内容が一目でわかる画像を選択しておくと、あとで見たいときに探しやすいです。

まだボードを作っていない、あるいは今あるボードのジャンルに当てはまらない場合は、[新規ボードを作成]から新しいボードを作ります。
ボード名や説明はあとで変更可能です。
以上のステップで、サイト上にある画像をピン(保存)できます。
PCブラウザの場合は、クロームの拡張機能を設定しておくとどんなサイトからも簡単にピン(保存)できます。
自分で作った画像を直接Pinterestにアップロードして保存
ネット上にある画像ではなく、PCやスマホにある画像をアップロードできます。
その場合、タイトル、説明文、リンクしたいURLを入力できます。(未入力でも可能)
詳しくはこちらの記事で解説しています。

リピンする方法
リピン=Pinterestに誰かがアップした画像を保存
PCブラウザのリピン方法
気になった画像にカーソルを乗せると、赤い[保存]ボタンが表示されます。
[保存]をクリックし、保存先のボードを選ぶとリピンできます。
スマホアプリのリピン方法

画像をタップして拡大表示してからの保存も可能です。
フォローする方法
フォローは2種類あります。
・ユーザーをフォロー/ユーザーのアカウント全体をフォローする
・ボードをフォロー/特定のボードのみフォローする
フォロー手順
気になった画像をクリックして拡大表示すると、ピンを作ったユーザー名と[フォロー]ボタンが表示されます。
ユーザーをフォローしたい場合
ユーザー名の横の[フォロー]をクリック。
特定のボードだけをフォローしたい場合
ユーザーの名前をクリックしてユーザーページに移動します。
ボードを選び、ボードページ内の[フォロー]ボタンをクリックします。
ボードの作り方
ボードの作り方は2種類あります。
・ピンやリピンするタイミングで新しいボードを追加する
・あらかじめボードのみをつくる
記事の前半でピンやリピンのタイミングでボードを作る方法を解説したので、ここではあらかじめボードを作る方法を解説します。
スマホアプリからの新規ボード作成の手順



ボード名を入力します。
・複数で管理したい場合は、ボード参加者横のボタンからメンバーを追加します。(グループボード)
・ボードを非公開にしたい場合は一番下をチェックします。
最後に右上の[作成]を押したら完了です。
PCブラウザからの新規ボード作成の手順
プロフィールページから設定を行います。(右上にあるプロフィールアイコンをクリック)
個人アカウント→右側に表示されている[+]ボタンをクリック→[ボード]を選択
ビジネスアカウント →プロフィール下の[保存コンテンツ]ボタンをクリックし、画面を切り替えて右側に表示されている[+]ボタンをクリック→[ボード]を選択
ボード名を入力して[作成]で、新規ボード作成が完了します。
以上、Pinterest(ピンタレスト)の基本的な使い方、ピン、リピン、フォロー、ボードの作り方でした。
この記事が皆さんのお役に立てたら嬉しいです。
\ピン(保存)お願いします/
「Pinterest」などボードを作成し保存しておくと、あとで簡単に確認することができます。
Pinterestボタン▶︎画像選択▶︎保存
(スマホ画面下/PC画面左)
Pinterestの記事をまとめて読みたい方はこちらから

当ブログ人気記事
