あわ丸
ブログを仕事につなげたければワードプレスが良いみたいだけど、どうやって始めたらいいのかわからない!難しそうで不安だけどできるかな〜?
そんな方に完全図解でわかりやすく解説します。
簡単に記事の全体像を知りたい方はこちらの図解Tweetをご覧ください。
ワードプレスブログの始め方😺
わかりやすく図解しました⚡️ pic.twitter.com/qzkIFToCUc— 猫森うむ子🐱フリーランス15年×図解ブログ (@umuco_digital) January 13, 2021
こんにちは!umuco(@umuco_digital )です。
難しい設定が苦手な人も大丈夫。ぜひ読み進めてください!
ブログ関連まとめ記事(随時更新)/興味のある方はブックマークにぜひ!

詳しいプロフィール Twitter @umuco_digital
ワードプレスとは
ワードプレスは無料でつかえるブログ作成ツールです。
デザインや機能をプラグインで拡張できるため、自由にカスタマイズできます。
ワードプレスの特徴
ブログを本気で始めたい人にワードプレスが人気な理由として、カスタマイズの自由度、収益化が可能、コードを書かずに本格的なサイトをつくれるという点があります。
他のブログサービスとの比較はこちらの記事で解説しています

ワードプレスには2種類ある
わかりにくいですがワードプレスには「WordPress.org」「WordPress.com」の2種類あります。
「WordPress.org」=サーバーに自分で設定
「WordPress.com」=レンタルブログ
お仕事でのブログ運営に向いているのは「WordPress.org」。
このブログ内でワードプレスについて書いている内容はすべて「WordPress.org」についてです。
つく蔵
ワードプレスでブログを開設するために必要なもの
ワードプレスでブログを開設するには、レンタルサーバーとドメインを契約する必要があります。
サーバーとドメインについて
サーバーとドメインの説明を例を用いて簡単に説明します。
インターネット上の仮想空間の中に、サーバーという建物があります。ネット上の家のようなイメージです。
独自でサーバーを持つのは一軒家を所有するようなイメージです。
レンタルサーバーはマンションの一室を間借りする(賃貸)イメージです。
一軒家は管理やメンテナンスの手間がかかるため、サーバー会社がマンション全体を管理してくれているレンタルサーバーを契約してブログを開設します。
通常の賃貸契約の場合、借りた時点で自動的に住所が割り当てられていますが、ネット上では自分で住所を決めることができます。
このインターネット上の住所のことをドメインと言います。
つく蔵
うむ子
つく蔵
うむ子
つく蔵
おすすめのレンタルサーバーとドメイン
レンタルサーバーの会社を選ぶときは以下の3つのポイントを基準にしましょう。
初心者でも迷わず簡単に初期設定ができます。
- 操作が簡単
- 調べると情報がたくさんある
- WordPressユーザーが使いやすい仕組みがある
個人的におすすめなのは、エックスサーバーです。
つく蔵
所要時間5分!エックスサーバーのクイックスタートで簡単に始める
レンタルサーバー会社であるエックスサーバーなら、サーバー、ドメイン、 WordPressのインストールまでのブログ開設の3ステップを一気に進めることができます。
1:サーバーを申し込み(X10プラン)
2:申し込み時にドメインを選び、WPのログイン情報を入力
3:ブログ開始
基本的にはこのステップで、ブログ開設の初期設定が完了です。
つく蔵
所要時間5分!クイックスタートなら、サーバーとドメインを同時に取得できるから簡単!ドメインはキャンペーンで無料取得できる期間もあるよ!
詳しい設定手順はこちらで解説しています

記事を書く前に!WordPressブログの初期設定
エックスサーバーで「WordPress簡単インストール」まで進むと、ワードプレスの管理画面のURLとログイン情報が表示されます。
管理画面にログインしてブログの初期設定を行います。
つく蔵
うむ子
テーマを選ぶ
ワードプレスではブログやサイト全体のテンプレートを「テーマ」と呼びます。
国内外の無料・有料テーマがたくさんあり、デザインだけでなく機能も様々です。
テーマは変更可能ですが、記事が増えた後で変更すると、デザイン崩れの修正などに手間がかかることもあります。
そのためなるべく後で変更しなくていいようなテーマを選びましょう!
SEOやブログ運営、サイト設計を知り尽くしたプロがつくったテーマがおすすめです。
テーマ選びのポイントは以下の3点。
レスポンシブ対応(あらゆるデバイスに対応している)
カスタマイズしやすい(文字装飾や機能追加などが簡単)
SEOが強化されている(表示速度他、SEOを意識したサイト設計)
こちらの記事で詳しく解説しています


テーマのインストール(設定)方法はこちらの記事で解説しています。

初期設定とプラグイン
5つの初期設定を押さえよう
ワードプレスの構造上、後で設定すると面倒なことになる設定項目があります。記事を書き始める前に設定しておきましょう!
一般設定 (サイトタイトルなどの基本的な設定)
投稿設定(記事や固定ページの設定)
表示設定(トップページに表示するページ、RSS設定などの設定)
ディスカッション設定(コメントなどの設定)
パーマリンク設定(記事や固定ページのURLの表示設定)
メディアのサイズ設定(画像サイズに関する設定)
詳しい方法はこちらの記事が参考になると思います。
WordPressインストール後すぐやっておきたい6つの初期設定
はじめに入れておきたいプラグイン
プラグインとは、ワードプレスの機能を拡張するためのツールです。必要に応じて追加、変更は可能ですが、記事を書く前に入れておくと便利なプラグインもあります。
はじめに入れておきたいプラグイン&便利なプラグインを以下の記事で紹介しています。
WordPressはじめに入れたいプラグイン&お役立ちプラグイン(近日公開)
以上、WordPressのスタートアップについてでした。
おさらいすると、
①まずは、エックスサーバーのクイックスタートで5分でブログを開設
②テーマを選んでインストール+設定
③WordPressの初期設定とプラグイン
④ブログ開始
この手順でブログを始めてみてください。

ブログ関連まとめ記事(随時更新)/興味のある方はブックマークにぜひ!
