あわ丸
Googleアナリティクス使ってみたいけど、どうやって登録すればいいんだろう? 登録方法が知りたいな。
そんな方に向けてGoogleアナリティクスの登録方法をわかりやすく解説します。
SEOに関する情報をこちらの記事に随時アップしています。興味のある方はブックマークにぜひ!

Googleアナリティクスとは
Googleが提供している無料のアクセス解析ツール。
登録したサイト(ブログ)のアクセスに関する現状把握、改善ポイントなどが明確になります。
Googleアナリティクスでは主に次のようなことができます。
・リアルタイムのアクセス状況がわかる
・PVやセッション数などがわかる
・ユーザーの属性がわかる(性別、世代、エリア、デバイスなど)
・流入経路がわかる
・サイト内でのユーザーの動きがわかる 他
SEOやアクセス解析に便利なツールですので、設定してサイト運営に役立てていきましょう。
検索キーワードの解析についてはGooglサーチコンソールがおすすめです。

Googleアナリティクス設定方法(WordPress)
Googleアナリティクスの登録にはGooglアカウントが必要になります。
設定手順
1:Googleアナリティクス登録
2:トラッキングコードを設置
3:確認&完了
それでは順番に解説していきます。
1:Googleアナリティクス登録
アナリティクスの公式サイトで登録を行います。
こちらのページの[無料で設定]をクリックして開始します。
アカウント名を入力します(なんでもOKです)
次に計測するサイトのタイプを選びます。(WordPressでのサイトやブログなどは一番上でOKです)

最後にプロパティの設定で、サイト名、サイトのURLを入力。
(SSL化している場合はhttps://を選んでください)
続いて業種、タイムゾーン(日本)を選び[作成]をクリックします。
表示された規約を確認し、[同意]して完了です。
2:トラッキングコードを設置
運営しているサイト内にトラッキングコード(アクセスデータを取得するためのコード)を設置します。
トラッキングコードの設定方法は3つあります。(どれか1つの方法で設置してください)
・WordPressテーマを使って設置(カンタン)
・WordPressのプラグインを使って設置(カンタン)
・テーマ編集でコードを貼る(少し難易度高)
Googleアナリティクスの登録が完了すると次ような画面が表示されると思います。
トラッキングコードの表示画面がどこにあるかわからなくなった場合は以下の手順で確認できます。
左サイドバーの[管理]→[プロパティ]→[トラッキング情報]→[トラッキングコード]
WordPressテーマを使う設置方法、プラグインを使う設置方法の場合は、トラッキングIDを使用します。
テーマ編集でコードを貼る場合は、コードを使用します。
WordPressテーマを使って設置する方法
SEOに強化されたテーマの場合、テーマ自体にGoogleアナリティクスのコードを設置する機能があります。
WordPress左サイドバーなどに表示されるテーマの管理メニュー、もしくは[外観]→[カスタマイズ]で表示される機能の中に設定項目があります。
(使用テーマのカスタマイズガイドなどで確認してください)
テーマのGoogleアナリティクス設定項目に、「UA-○○○○○○○○」で始まるトラッキングIDを全てコピーして貼り付け、保存(更新)します。
WordPressのプラグインを使って設置する方法

All in One SEOというプラグインを使用します。
(使用テーマと相性が悪い場合はGoogle Analytics for WordPressなどがおすすめ)
プラグインインストール
WordPress管理画面の左サイドバー →[プラグイン]→[新規追加]→ 検索窓にAll in One SEOと入力して検索 →[今すぐインストール]→[有効化]
注意:プラグインは思わぬエラーが起こることもありますので使用前にバックアップ&自己責任でお願いします。
プラグイン設定
WordPress管理画面の左サイドバー→[All in One SEO]→GoogleアナリティクスIDの項目に、「UA-○○○○○○○○」で始まるトラッキングIDを全てコピーして貼り付け、保存(更新)します。
テーマ編集でコードを貼る
これまで紹介した2つとくらべて少し難易度が高いですが、プラグインを使いたくない方はこの方法で設置できます。
WordPress管理画面の左サイドバー →[外観]→[テーマエディター]→ 注意のポップアップ[理解しました]をクリック
右側のサイドバーにある[テーマヘッダー(header.php)]をクリック
表示されたコードの中から </head> というタグを見つけます。
</head> の直前に、Googleアナリティクスからトラッキングコードをコピーして貼り付けます。(トラッキングIDと間違えないようにしてください)
[ファイル更新]で完了です。
3:確認&完了
3つの方法のいずれかで、トラッキングコードを設置できたら計測できているか確認します。
Googleアナリティクスに戻ります。

自分でサイトにアクセスした状態で、アナリティクスのトップページを見ると、[アクティブユーザーのリアルタイム]に数字が出ます。
これで設定完了です。
検索されているキーワードやインデックス(検索結果に表示)リクエストのできるWebツール、Googleサーチコンソールもぜひ活用してみてください。

SEOに関する情報をこちらの記事に随時アップしています。興味のある方はブックマークにぜひ!
