あわ丸
そんな方におすすめな、デザイン独学に役立つ本とサイトを紹介します。
こんにちは!umuco(@umuco_digital )です。
この記事で紹介する内容はつにの2点です。
・Adobe Photoshop、 Adobe Illustrator の独学に役立つもの
・デザイン構成や配色などの知識が得られるもの
関連記事


独学のコツ
デザインを独学するためのポイントは、学ぶステップや項目をあらかじめ理解してから取り組むことです。
おすすめのステップ
1:デザインツールの使い方の基本を学ぶ
2:配色や構図などのデザイン基礎知識を学ぶ
3:デザインツールの使い方の応用を学ぶ(実験する)
4:センスや表現力を磨く
まずはソフトの使い方の基本とデザインの基礎知識を学び、その後に自分がやってみたいデザインの方法を調べて応用していくことをおすすめします。
はじめから好きに作ってみるのもありですが早い段階で行き詰まるので、初歩的な知識や操作はあらかじめ得ておいた方がよいと思います。
Adobe公式チュートリアル
Adobeが公式で運営しているチュートリアルサイト。
初級、中級などレベルで切り替えたり、用途ごとに豊富なチュートリアルが掲載されています。
ちなみに各ソフトのチュートリアルがあるので動画編集や写真編集、ページレイアウトなどの独学にも役立ちます。
Photoshop VIP
チュートリアルだけでなく無料のデザイン素材やWebデザイン、アイデア集なども豊富で、デザインに役立つ情報が満載です。
初心者の方には「ずっと使える、デザインの基礎まとめました。」の記事がおすすめです。
Web Design Trends
トレンドデザインを豊富に扱っているメディアです。チュートリアルも今の流行りがたくさん紹介されているので定期的にチェックしたいサイトです。
サルワカ/ゼロからのPhotoshopの使い方
「どこよりもわかりやすく」を目指して作られているPhotoshop基礎解説。本当にどこよりもわかりやすい!
サルワカさんの図解のクオリティと初心者にもわかりやすいよう考え抜かれた内容にいつも感服します。
個人的に基礎を学ぶときはサイトよりも本の方がわかりやすいと考えているのですが、こちらのサイトは基礎を身につけるのにもとても役立ちます。
umuco digital.のデザイン関連記事
デザインツールのノウハウではありませんが、当サイトでもデザインのコツについて記事をアップしています。


うむ子
「なるほどデザイン」 筒井美希 著
「目で見て楽しむデザインの本」というサブタイトルがついているだけあって、イメージをふんだんに使いながら初心者にもわかりやすくデザインの基本が解説されています。
すぐに使えるポイントが盛りだくさんなので、ブログのデザインや画像の選び方の即戦力になること間違いなし。
Photoshop スーパーリファレンス
Adobeのソフトは機能が多いため、最初は体系だてて学べる本での学習がおすすめです。
スーパーリファレンスシリーズは、基礎が詰まっていながら小難しくなく初心者におすすめです。SNSやブログに使用するようなデザインや画像加工はこの本一冊である程度できるようになります。
Ilustrator スーパーリファレンス
イラストレーターもスーパーリファレンスシリーズがおすすめです。以前イラストレーターを独学しようとして挫折したことがありましたが、この本はとてもわかりやすく初心者におすすめです。
本に沿って進めていき、さらに詳しく知りたいところがあればネットで調べるというパターンで学ぶと応用も理解できます。
この記事では、随時おすすめのサイトや書籍の紹介を増やしていきますので、興味のある方はブックマークをお願いします。
関連記事

