あわ丸
そんな方に向けて、ブログ副業の始め方をわかりやすく解説していきます。
この記事で得られることは次の通りです。
・在宅ワークで稼げるようになる
・今からでも始めやすいブログ副業のスタイルがわかる
・数分でブログ開設ができる
・読まれる文章が書けるようになる
・ブログで収益化する仕組みを作ることができる
こんにちは!猫森うむ子(@umuco_digital )です。
ここで紹介する手順に沿って進めていくと、ブログ開設から収益化までの仕組みが完成します。
まずは月5万円を目指していきましょう。
詳しいプロフィール Twitter @umuco_digital
1:WordPressでブログ開設〈必須〉
様々なブログサービスがありますがブログを収益化したい場合には、WordPress(ワードプレス)を使用します。
ローコストで5分でできるブログ立ち上げ方法はこちら。
理由はカスタマイズの自由度が高く、ブログサービス側の判断で削除や凍結される心配がないからです。
プラットフォーム型のブログサービス(アメブロ、はてなブログ、noteなど)に比べ、稼ぐために重要な仕掛け作りに最適!
収益化を目指す人はWordPress一択と考えておきましょう。
WordPressのブログ開設方法はこちらの記事で解説しています。
5分ほどでブログを開設できるので、まずは立ち上げておきましょう。
【図解だから簡単】5分でできるWordPressブログの始め方をわかりやすく解説【初心者】
2:WordPressのテーマ(テンプレート)を設定〈必須〉
WordPressでブログを開設できたら、次にWorePress用のテンプレートである「テーマ」を設定します。
おしゃれなテーマは沢山ありますが、重要なのは「ブログ運営に最適化されたテーマ」を選ぶことです。
いざブログを始めてみると、「ほしい機能」がいろいろと出てきます。
記事数が増えてからテーマを変更するのは非常にハードな作業ですので(経験あり)、テーマの選び方とブログに最適な厳選したテーマをこちらの記事で紹介しています。
【失敗しない選び方】WordPressのテーマとは?ブログ初心者におすすめのテーマ5選
3:ブログで稼ぐ仕組みとASP設定〈必須〉
収入を得る3つの方法
成果報酬型広告収入(アフィリエイト)
クリック報酬型広告収入(アドセンス)
独自の物販やサービス
成果報酬型広告収入(アフィリエイト)
アフィリエイトとはブログ内で商品やサービスを紹介し、購入や申し込みが決まると報酬が発生する成果報酬型の広告です。
ブログの立ち上げができたら広告主とブロガーを仲介するアASP(フィリエイト仲介サービス)を無料登録します。
ASPによっては少し記事数があったほうが審査に通過しやすいものもあるので、5〜10記事ぐらい書いてから申請すると確実です。(ゼロ記事OKのASPものもあります)
詳しいアフィリエイトの仕組みや、初心者にもありがたい審査なし・審査が通りやすいASPをこちらの記事で解説しています。
【副業・在宅ワークにおすすめ】アフィリエイトの始め方!ブログで稼ぐ仕組みをわかりやすく解説
【ブログ副業】初心者でも失敗しない!アフィリエイトASPおすすめ4選【ネットで稼ぐ】
クリック報酬型広告収入(アドセンス)
アドセンスは1クリックごとに報酬が発生する仕組みの広告です。
Googleアドセンスの申請を行い、ブログ内にアドセンス広告を配置すればあとは読者にマッチした広告を自動的に表示してくれます。
1クリックで報酬が発生するため難易度は低いですが、その分アフィリエイトに比べると低単価。
つく蔵
Googleアドセンスの審査を通過する方法をこちらの記事でまとめましたので、クリック型の広告をブログに導入したいという方はチェックしてみてください。
独自の物販やサービス
ブログのPVが増えると自分で作ったコンテンツやサービス、商品の販売もできるようになります。
たとえば…
・ハンドメイド製品
・Webサービス
・note有料記事
・電子書籍
・イベントのチケット
クリエイターやライターであれば、仕事をブログ経由で受注することも可能です。
ブログが育ってくることで実現できる収益化方法ですがあらかじめ視野に入れておくと、ブログのコンセプトづくりやサイト設計の指針になります。
4:質の高い画像素材を選ぶ
ブログで稼ぐには記事の内容(文章)だけでなく、全体のデザイン性や記事内で使用する画像の質を高めることが重要です。
ブログの場合、アイキャッチのデザインがサイト全体のイメージを決めるので、質の悪い画像を使っていると、読者からの信頼を得ることができません。
ブログ収益化においてイメージづくりは不可欠ですので、画像選びもしっかり行いましょう。
こちらの記事でブログに最適な高品質の画像素材サイト(有料・無料)を厳選して紹介しています。

アイキャッチデザインのコツはこちらの記事で解説しています。

5:ブログのテーマを決める
実際にブログ自体を作っていくステップに進みます。
まずは大まかなテーマを決めましょう。
ブログ全体のテーマを決めるとき、1つのジャンルに絞り込んだ特化ブログと、複数のジャンルを組み合わせた雑記ブログのどちらにするかを決めます。
特化ブログの特徴
ジャンル幅をかなり狭くした専門的なブログ。1つのジャンルを深掘りしたり、様々な角度から記事を展開していきます。
ブログでしっかり稼ぎたいという方は特化ブログがおすすめです。
メリット
・テーマがはっきりしているので専門性を出しやすい
・SEOをメインに集客する場合に有利
・販売や申し込みなどCVにつなげやすい
デメリット
・1つのジャンルで多くの記事を書くのが難しい
・モチベーションが続きにくい
雑記ブログの特徴
複数のジャンルから成り立つブログ。個人ブロガーや初心者が始めやすく、モチベーションを維持しやすい。
多ジャンルの読者が集まるため、稼ぐための工夫が重要。
筆者個人の特徴を活かし、SNSなどの流入導線をつくる運営がマッチします。
メリット
・記事のネタが尽きず書きやすい
・比較的好きなことを書ける
デメリット
・SEO以外の集客導線も重視する必要がある
・ブログ内での回遊に工夫が必要
特化型と雑記型のハイブリットがおすすめ
初心者の方には、収益化しやすい特化ブログとモチベーションが維持しやすい雑記型の良いところを合わせたブログ運営がおすすめです。
ハイブリッドブログ
・テーマを3つほどに絞る
・テーマ同士に関連性がある
当ブログもハイブリッド型のブログです。
大まかに分けると「クリエイティブワーク」「マーケティング」「副業・フリーランス」の3つをメインにした記事を展開しています。
「個人に役立つスキルや働き方」を共通点としているため、他の記事にも興味を持ってもらえることが多くなります。
6:書く内容のカテゴリーを決める
次に記事のカテゴリーを決めておきましょう。
カテゴリーは最初にある程度決めておいたほうが良いです。
理由は2つ。
・ユーザーにとって読みやすいブログになる
・SEOに強いブログになる
カテゴリーについてはあとで大幅な変更を行うのが非常に大変なので、そうならないようにあらかじめよく考えておきましょう。
詳しいカテゴリー設計の方法はこちらの記事で解説しています。
【知らないと後悔する!?】ブログカテゴリーの決め方!読者心理×SEOで考えるサイト設計
7:プロフィールを書く
次にプロフィールを作成しましょう。
ブログのプロフィールを書くときのポイントは3つあります。
ユーザー目線
フラットさ
信頼性(実績)
プロフィールの役割の一番重要なことは、記事の「信頼性の担保」。
人は心理的に、自分がとった行動に対して正当性を求める性質があります。
つまり、「記事をいくつか読んだ」という行動に対して「正しい判断だった」という正当性を探します。
あるいは、「これから記事を読む」という行動に対して「この行動は正解だ」という確証がほしいと考えます。
読者の興味の段階を考慮し、信頼感を持ってもらえるプロフィールの書き方についてはこちらの記事で解説しています。
【図解】ブログ初心者でも信頼度の高いプロフィールを書く方法【テンプレート】
8:ライティングスキルを高めながら記事を増やす
ここまできたら記事をどんどん増やしていきます。
情報が溢れかえる時代のなか、ブログ記事を読んでもらうには工夫が必要です。
ブログで稼ぐために重要な3つのライティングスキル
・基本的なライティングスキル(目的:読んでもらえる文章を書く)
・キーワードを意識したWebライティング(目的:検索からの読者を増やす)
・セールスライティング(目的:収益を増やす)
ブログで稼ぐためにはこれらのライティングスキルを組み合わせて書けるようにしましょう。
スキルを完璧に身につけてから書くというよりは、知識を身につけながら書き慣れることが一番上達するので実践を重視してください。
各ライティングの方法についてはこちらの記事でわかりやすく図解しています。



また、ブログは記事のタイトル付けもかなり重要な要素ですので、こちらの記事も参考にしてみてください。
【SEO×読者心理で読まれる】ブログのタイトルの決め方4つのルール+テンプレート
【刺さるキャッチコピーの考え方】実例とつくり方 7つのコツ【やさしいWebマーケティング⑨】
ブロガー兼ライターで稼ぐ
ライティングスキルが上がってくると、ブログで稼ぎながらライターとして仕事をすることもできます。
興味のある方はこちらの記事もぜひチェックしてみてください。

9:集客の仕組み「SEOとコンテンツマーケティング」について理解する
ブログの設計や記事が良くても、ブログを訪問してくれる読者が少なければ収益を得ることはできません。
インターネットという膨大な情報の中から自分のブログを見つけて読んでもらうには、集客の仕組みを作ることが重要です。
ブログで稼ぐには、検索で上位表示を狙うためのSEOに関する知識が不可欠です。
検索エンジンの仕組みやブログの設計、記事に落とし込むためのSEOの知識をしっかり身につけましょう。

また、SNSなどからブログへの流入を増やすためにはコンテンツマーケティングの仕組みを知っておくと有利です。
ユーザーの興味の段階に適したコンテンツ作りにおいて重要な知識ですので、こちらもあわせて理解を深めておきましょう。
【図解】コンテンツマーケティングとは?Web集客のための戦略【やさしいWebマーケティング講座③】
10:ブランド価値を高める
ブログを運営していく上で、ライバルの少ない独自のポジションの確立することはとても重要です。
まずはどのような読者層に届けたいか、自分の強みや弱みの活かし方、最適なポジションを探ることなどが重要です。
記事が書き慣れきたら、ブランド力をアップするための市場分析や自己分析を行いましょう。
ブランディングの分析方法はこちらの記事でわかりやすく解説しています。

基本的な分析が完了したら、ブログのブランド力を具体的に上げていきます。
ブログブランディングのポイントは次の3点
・独自性とポジションを意識したブログづくり
・見た目の統一感の徹底
・独自のライティングスタイルの確立
実際にブログのブランディングの方法はこちらの記事でわかりやすく解説しています。
【信頼性とPVを上げる】ブログで効果的にブランディングするための8つのコツ
今注目の音声配信&ピンタレストでPinterestでPVをアップする
ブログと相性のよいSNSにあわせて、今注目されている音声配信とPinterestもおすすめです。
当ブログではPinterestに登録して1ヶ月目で3400PV(ピンタレストのみ)の流入がありました。
2ヶ月目にはPinterestからの流入が一月5900PV。
TwitterやInstagramなどでは考えられないようなスピードで閲覧数が増えています。
ブログ記事が増えてきたらPinterest運用も視野に入れておくと良いと思います。

また音声配信もブログ流入をかなり増やすことができるため、ブロガー兼音声配信をしている方が増えています。
興味のある方はこちらもチェックしてみてください。

【まとめ】
以上、ブログで月5万円稼ぐためのロードマップでした。
ブログ運営は知識やスキルを身につけながら収入を得られる手段ですので、副業や在宅ワークなどを始めたい方はぜひ挑戦してみてください。
これからはオンラインで発信したり稼ぐためのマルチスキルがとても重要になるので、まずはWordPressでブログを立ち上げて少しずつ着手していきましょう。
ローコストで5分でできるブログ立ち上げ方法はこちら。
この記事が皆さんのお役に立てたら嬉しいです。
ブログ関連の全ての記事をご覧いただけるまとめページもありますのでぜひブックマークしておいてください。

うむ子
つく蔵
当ブログ人気記事