あわ丸
今回はそんな方のための記事です。
簡単に記事の全体像を知りたい方はこちらの図解Tweetをご覧ください。
ブログを始めたい方必見⚡️
メディア設計は目的が重要です😺#ブログ初心者 pic.twitter.com/mw5OCuYX0V— 猫森うむ子🐱フリーランス15年×図解ブログ (@umuco_digital) January 9, 2021
せっかくブログを始めるなら、多くの人に読んでもらいたいですよね!
人に届くブログをつくるために、始める前に知っておくと失敗しない大事なポイントについて解説します。
ブログの方向性が定まらず、失敗しては何度もブログをつくり直した経験のある筆者が、過去の自分に伝えたい「ブログの軸」になるポイントを解説したいと思います。
ブログ関連まとめ記事(随時更新)/興味のある方はブックマークにぜひ!

始める前に3つのブログタイプを理解する
ブログの目的を理解する
ブログには大きく分けて3つのタイプがあります。
集客ブログ・収益化ブログ・趣味ブログ
それぞれ、目的やゴールが異なります。
集客ブログは、サービスへの集客や販売、仕事依頼など。
ブログを集客の導線として構築するタイプ。独自のサービスや商品を持っており、ネット上で顧客を集めるためにブログを活用をしている方など。
収益化ブログは、ブログの運営自体で収益を得るもの。
アフィリエイトや電子コンテンツの販売など、広告収入や情報商材などを販売するためにブログを運営するタイプ。
趣味ブログは、自分の興味や日々の雑記などをアップしていくもの。
自分の興味や観点で書くタイプ。エッセイや雑記など独自の視点で綴る記事。
複合タイプのブログを書いている方が多いですが、ブログをうまく活用している方はメインの目的がハッキリしています。
目的の違い=書き方、つくり方の違い
書き方やつくり方に違いが生まれるのはなぜか。それは、ブログを運営するための「主体」が変わるから。
うむ子
あわ丸
うむ子
うむ子
ブログの効果を最大化する方法
ブログの目的を明確にする
まずは自分が始めたいブログタイプが明確になったら、目的やゴールにあわせてブログの効果を最大限に引き出す記事の書き方を考えます。
集客ブログのゴールは、ブログ外での収益化。=集客の導線
収益化ブログのゴールは、ブログ内での収益化。=収益化システム
趣味ブログのゴールは、共感やシェア。=価値の共有
うむ子
集客ブログは「道」=読者の通りやすい道をたくさんつくる
集客ブログで書く内容は、販売やサービスにつながる「道」になっている必要があります。
初めて見た人が抵抗を感じないように、あるいは自分事として興味を抱くように書くことが重要です。
うむ子
あわ丸
うむ子
関連記事

収益化ブログは「終着点」=これ以上検索の必要がない的確な情報
収益化ブログの場合、広告収入をベースとしたアフィリエイトや、個人の電子コンテンツなどを販売しているので、興味づけから収益化までがブログ内で完結する必要があります。
基本的に検索からの読者を想定してつくるため、検索者の意図が理解できていなければ残念ながら届きません。
検索でたどり着いた読者が、この記事またはこのブログ内の情報で「事足りる」という状態になっているのが理想。
「ブログで飯を食う」だけあって、情報量、クオリティ、丁寧さなど、3つのブログタイプの中でも重視すべき点が数多くあります。
参考記事

趣味ブログは「独自の視点」=自分にしか切り取れない角度が心に刺さる
趣味ブログの場合は、ジャンルによって書き方は多種多様ですが、どんなテーマでも「自分ならではの視点」があることが、読み手にとっての新たな発見や問題提起になります。
自分の書きたいことを記事にするときこそ、フラットさと客観視が重要です。
うむ子
趣味のブログでのライティング方法についてはこちらの記事で解説しています。

主観と客観の違いを理解しよう

集客ブログ・収益化ブログ=実践的な問題解決(創造的な解決策と方法)
趣味ブログ=問題提起(新しい価値観、新たな疑問)
ブログを始めたい!と考えている方は、これら3つのどのタイプの目的やゴールを持っているかを明確にしておくと、目的と手法にズレがない軸のあるブログをつくることができるのではないかと思います。
ドメインが無料!
ローコストでブログを立ち上げるチャンスですので興味のある方はこちらからどうぞ。
ブログ関連まとめ記事(随時更新)/興味のある方はブックマークに追加してください!
