こんにちは!umuco(@umuco_digital )です。
今回は動画制作を行う上で欠かすことのできない、音楽素材がダウンロードできるおすすめのサイトを紹介します。
Youtube内で無料でダウンロードできるオーディオライブラリも便利ですが、人とかぶりたくない!もっとクオリティの高いおしゃれなBGMを使いたいという方にピッタリなサービスがあります。
動画制作専用の音楽プラットフォーム Art list
年間$199で無制限ダウンロードができます。
(年間約21000円、月額にすると約1800円/1日40曲の上限あり)
使用してみた手応えとしては、この金額は本当に安いと思います。
無制限ダウンロードシステムなので、映像に音楽を合わせた際に思っていたイメージと違っても、気に入る曲が見つかるまで何度でもダウンロードできます。
\動画クリエイターをはじめよう/
フリーランスや副業で、動画編集・制作の仕事を始める方法を紹介しています。

おすすめポイント
その1:音楽のクオリティが高い
ArtListを使い始めてまず感じたのが、クオリティが高いということ。
センスの良いものがあふれているので、使いたい楽曲を見つけるまでのスピードがアップします。
その2:動画クリエイターにとって選びやすい仕様
BGM探しも時間のかかる作業ですが、Artlistは動画製作者がイメージ通りの楽曲を探しやすい仕様になっています。
音楽ジャンルや使用楽器だけでなく、感情イメージや音楽の尺、ビデオのテーマなど、選びやすい工夫がされています。
その3:クレジットの記載が必要ない
基本的に提供アーティストのクレジットを記載しなくてよいのもありがたいポイント。
また、Artlistを解約した後でも契約期間中にダウンロードした楽曲は生涯使うことができます。
その4:プラットホームを選ばない
動画での使用であればどのようなプラットフォームで使用してもOK。
YoutubeやVimeoなどはもちろん、TV、映画、コマーシャルなども、一度ダウンロードした楽曲であれば無期限使用可能。
その5:毎日新しい楽曲が追加されている
新しい曲が毎日追加されるので、使いたい曲が尽きるということがありません。
1日40曲(上限)×365日で考えると、実質年間16400曲まではダウンロードし放題。
1つの動画に複数の曲を使う場合にもとてもありがたいです。
英語サイトなのではじめは使いこなせるか不安でしたが、シンプルなサイト構成とプラン、翻訳機能でほぼ登録からダウンロードまで問題なく進むことができました。
動画のイメージを引き上げる音楽素材を探している方はぜひチェックしてみてください!
\動画クリエイターをはじめよう/
フリーランスや副業で、動画編集・制作の仕事を始める方法を紹介しています。
